ブラジルから王手飛車取り
竹俣紅

【竹俣紅】女流棋士引退ではなく将棋連盟を退会!フジテレビアナウンサーに転身!

竹俣紅元女流はなぜ日本将棋連盟を退会したのか?真相を解説している記事です。 師匠である森内俊之九段から破門されたのはデマで、見識が広まったことにより将棋界以外の道を進まれています。 高学歴で美人、そして元女流棋士、異色の経歴を歩んでいる竹俣...
将棋ソフトのエピソード

【米長邦雄】対コンピュータ戦までの準備と米長語録「この米長っていうのはいい将棋を指すなぁ」

元名人でもある米長邦雄永世棋聖と当時最強のコンピュータ”ボンクラーズ” 現役を引退した老兵が対コンピュータ戦に向けて復活した道のりを書いています。 やっぱりおもしろい米長語録満載の対コンピュータ戦修行の日々を綴ったブログ。 「この米長って人に会ってサインをしてもらいたいな」と米長邦雄 そして妻からの衝撃の一言「あなたは勝てません」
三浦弘行

三浦弘之九段の将棋ソフト不正使用疑惑騒動一連のまとめ

2016年将棋界に激震が走りました。将棋ソフトの不正疑惑です。 その容疑者となったのは竜王戦の挑戦者となった三浦弘行九段だった。 当時の久保九段、渡辺明竜王、等プロ棋士が会合を開き羽生三冠はグレーと判断。そして、冤罪から会長辞任、再発防止に向けての将棋連盟の取り組みまでを時系列順に解説しています。
藤井聡太

【天才】藤井聡太の凄さと伝説を81個のエピソードでまとめました

この記事では、藤井聡太先生に関するエピソードを紹介しています。 今回は藤井聡太先生のエピソードをわかりやすく81個でまとめてました。 好きな駒から周りのプロ棋士の反応まで多様なエピソードを一挙紹介。 藤井聡太とは 藤井聡太(ふじいそうた) ...
永瀬拓矢

【永瀬拓矢について】負けない将棋を指すプロ棋士

かつては『千日手王』ある時は『軍曹』と呼ばれ、指導対局では小学生相手でもガチで泣かしてしまうほど将棋に対して超ストイックな永瀬拓矢先生についての記事です。 永瀬拓矢とバナナ永瀬拓矢先生は大のバナナ好きとしても知られており「世の中で一番怖いも...
その他の将棋指しエピソード

【小池重明】伝説の真剣師の一生を解説【伝説の将棋指し】

真剣師”小池重明”を紹介している記事です。 加賀敬冶との通天閣の激闘で日本一の真剣師になり、プロ棋士にも負けなかった小池重明。 終盤力はA級八段と評され、将棋は怪物のように強かったが、私生活では女性関係の問題や金銭トラブルと問題ばかりでした...
升田幸三

升田幸三の名言まとめ

「新手一生」を掲げ、将棋の寿命を300年縮めたと言われる升田幸三。 仙人のような風貌に達観したセリフ。 深い言葉。機転のきいた返しなどなど、升田幸三先生の名言をまとめました。 升田幸三の名言 「新手一生」 「息長く心ゆるやか手ゆるまず」 「...
戦法・戦型・囲い

【藤井システム誕生秘話】藤井猛九段の竜王三連覇の原動力となった藤井システムはこうして誕生した

将棋の戦法である”藤井システム”についての記事です。 藤井システムの誕生秘話。藤井猛九段の竜王三連覇の原動力となった藤井システム。 そして、プロ棋士達の藤井システムに対する称賛のコメント。伝説の一号局。 羽生善治「ふざけているのかと思った」佐藤康光「藤井さん一人で構築したのがすごい」
羽生善治

羽生善治の3期連続上座奪取事件の真相【上座下座問題】

「羽生、討つべし!」 将棋界のスーパースターである羽生善治にこのように世間から批判が集まったことがあります。 将棋界の上座・下座問題で羽生がタブーに触れた事件です。 「私の座る場所がない」「この子が来年、私の首を取りに来るんです。」 この記事では「3期連続上座奪取事件」の真相について解説しています。
室谷由紀

室谷由紀女流の結婚歴【室谷→谷口→室谷】約2年のスピード離婚からスピード再婚へ

室谷由紀女流の結婚歴についての記事です。結婚からスピード離婚そして再婚し、幸せな日々を送っている室谷由紀女流。 初婚時の相手は?離婚の原因は?再婚の決め手は?今の夫はどんな人?などなど。 時系列順にまとめた記事です。 室谷由紀の独身時代 か...
羽生善治

天才・羽生善治の凄さを100個の伝説的エピソードでまとめてみた

「将棋の羽生さん」と言えば将棋を知らない人でも知っている有名人。 今回はその羽生先生のエピソードを100個でまとめました。 恐怖の赤ヘルと呼ばれ、ウサギを愛す将棋星人であり伝説でもある羽生善治。 定期的に出る羽生衰えた説や家族間エピソードを一挙紹介。
藤井聡太

藤井聡太の2023年度の推定年収は3億円超えの予定

将棋の藤井聡太先生の年収についての記事です。 藤井聡太先生の主な収入源は【賞金+基本給+対局料+CM出演料+印税】となります。 2022年度には対局料ランキングで1位になり将棋の対局料と賞金だけで1億1800万円を稼いだとされており、CM等...
豊島将之

【久保九段が遅刻】トップ棋士が不戦敗に!豊島七段は駒を並べただけの0手で勝利!

叡王戦の久保利明vs豊島将之戦で久保九段が対局時刻を間違え、不戦敗となってしまった対局を詳しく解説している記事です。 1時間ずっと正座で待ち続ける豊島七段(当時)と飛行機で駆け付け不戦敗になる当時のトップ棋士久保九段。 ニコニコ動画ならでは...
藤本渚

【不戦敗】藤本渚が対局場を間違え、無敗の連勝止まる

現役最年少棋士である17歳の藤本渚四段(当時)が対局場を間違え、不戦敗となってしまいました。 藤本四段はデビューから6連勝中であったため、惜しまれる敗北となりました。 対戦相手だった神谷八段は藤本四段の不戦敗を告げられ手を挙げてびっくり。 ...
戦法・戦型・囲い

【四間飛車の歴史】対居飛車との栄枯盛衰の歩み

四間飛車は、序盤は囲いに専念し、居飛車からのカウンターを狙いという戦法で、目的がわかりやすくはっきりしている戦法であるため、四間飛車はアマチュアの将棋指しの方々にとって、最も馴染み深く、最初におすすめされる戦法ではないでしょうか? そんな四...
丸山忠久

丸山忠久は大食い棋士【丸山定食の食事内容を紹介】なぜ大食いなのか?

将棋のプロ棋士が対局中に食べるご飯のことを”将棋めし”と言います。 ”観る将”の人達にとっては、プロ棋士の将棋を観る上での楽しみの一つが将棋めしチェックです。 そんな将棋めしの中でもいつもファンの期待を裏切らない量を注文するのが丸山忠久九段です。 この記事では大食いの丸山九段の将棋めしを紹介するとともに、大食いの理由も解説しています。
糸谷哲郎

【糸谷哲郎の反則】糸谷奨励会3級が取った駒を相手の佐藤天彦1級の駒台に置いて反則負け

糸谷哲郎先生といえば早指しでも有名なプロ棋士ですが、奨励会時代に、変わった反則負けをしたことのあるプロ棋士でもあるんです。 その珍しい反則とは、取った駒を自分の駒台ではなく、相手の駒台に置いたという前代未聞の反則です。 当時の幹事・井上慶太...
室谷由紀

【室谷由紀女流の一問一答】美人女流棋士をもっとよく知ろう

室谷由紀女流といえば美人女流棋士。そんな美人女流棋士の素顔を知る一問一答です。 好きなタイプから幸せな時間、透明人間になったらしたいことは?などなど。 【プライベート編】【将棋編】【恋愛編】【番外編】の4つに分類しました。 なおこの記事はY...
将棋界の疑問

将棋の免状取得方法とは?申請条件と値段をわかりやすく解説

将棋の段位・級位の免状について解説している記事です。 最近では将棋倶楽部24や将棋ウォーズ等のネット将棋での実力(級位・段位)でも条件を満たすことができるので、誰でも頑張れば取得可能です。 免状の段位や級位によって値段が違うので以下で、詳し...
羽生善治

【羽生マジック6六銀で千日手】羽生vs渡辺の王座戦第4局の名局を解説

2012年に行われた第60期王座戦の第4局の羽生マジック”6六銀”で千日手になった対局を解説している記事です。 二冠vs二冠となった今タイトル戦は前年に”王座”のタイトルを渡辺明竜王(当時)に獲られた羽生善治前王座が本戦トーナメントを勝ち上...
タイトルとURLをコピーしました