加藤一二三の名言まとめ

『神武以来の天才』とまで称された”加藤一二三九段”の名言をまとめました。

スポンサーリンク

加藤一二三の名言

「勝負師である限り、命が尽きるまで勝負に明け暮れるのが、棋士としての私の運命」

 

「勝負と信仰は表裏一体」

 

「思うようにならないからこそ、人間は成熟し、深みは増す」

 

「全力投球でやってきた結果なので、1000敗も恥ずかしくはない」

 

「最強は…羽生(善治)さんかな。他の人と比べ『これは歯が立たない』と感じる時がありました」。

 

「思うようにならないからこそ、人間は成熟し、深みは増す」

 

「確かなものを追求し、美しい将棋を指すように努めてゆく過程で、将棋が芸術にまで昇華できることを経験した」

 

「職業棋士としての存在は、立派な将棋を指して、それをファンの方々に大きな喜びを与えることに尽きる」

 

「50年、100年色褪せない名局を指せたことが私の誇り」

 

「人間的な深みが増すにつれ、将棋にも円熟味が出てくる。将棋をやる体力も30歳と60歳とではそれほど関係ないはずです」

 

「直感は、100閃いたうち95くらいは正しい」

 

「将棋は深い感動を与えるもの」

 

「人生の節目になるよう大きな勝負っていうのは、理屈を超えた力が働いていると思ってもおかしくない」

 

「千日手は将棋の難しさ、素晴らしさを示すセールスポイントだと思っています」

 

「私が本当に語りたい事は30(歳)過ぎてから(のこと)」

 

「一分将棋でも気持ちさえしっかりしておれば勝っていたに違いない」

 

「定跡を知っていると中盤まで自分の力以上で戦えます」

 

「秒読み将棋の必勝法というものがもしあるとすれば、私は正直に申し上げたい。それは秒読みに追い込まれないように指すと言う事です」

 

「一瞬のどうしようかな?がまずいんですよね」

 

「その人に対して愛情がないと、正しく評価することはできない」

 

「将棋は序盤がすべてで序盤で優位に立てれば勝てるんです」

 

「将棋は芸術。モーツァルトの曲のように、将棋もしっかりした解説があれば感動を与えられる」

 

「10歳のとき新聞の観戦記に触れ将棋の本質を悟ったわたくしが、天職である将棋に、最善の環境の中、生涯を懸け全身全霊を傾け打ち込むことができましたのは、御支援賜りましたスポンサー、将棋ファンすべての皆様おひとりおひとりのおかげに他なりません。幸せな棋士人生をありがとうございました」

【加藤一二三九段の凄さがわかる】これが本当のひふみん伝説!神武以来の天才
神武以来の天才「加藤一二三」 プロ棋士になったのが14歳7ヶ月、将棋界史上初の中学生棋士となりました。 デビューしてなんと4年連続で順位戦昇段を果たし、18歳でA級八段となります。 77歳で引退するまで数々の記録を樹立してきた将棋界のレジェンド加藤一二三九段。 この記事では加藤九段の伝説的記録を紹介しています。
ひふみんのおもしろエピソード。天才の行動は奇なり【猫好きパウロの大食い伝説】
「ちょっと行動がアレですが、いえかなりアレですが、なんとまぁ元名人です」 1940年1月1日生まれの天才。 18歳でA級八段になった伝説からネコ好きエピソードや対局中の奇行までを一挙に紹介。 大人気の”ひふみん”こと”加藤一二三九段”について書いた記事です。 おもしろいエピソードも満載です。
藤井聡太の名言まとめ
藤井聡太先生の名言を厳選してまとめました。将棋に関することから、才能に関することなどなど、天才の言葉をお楽しみください。藤井聡太の名言「目標にする棋士はいません」「20連勝できたのは実力からすると僥倖(ぎょうこう)としかいいようがない。連勝...
created by Rinker
¥1,430(2023/09/29 03:41:28時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
日本キリスト教団出版局
¥1,320(2023/09/29 08:34:15時点 Amazon調べ-詳細)
タイトルとURLをコピーしました