【結果】第2回ABEMA TVトーナメント2019~フィッシャールールでの将棋早指し戦~

藤井聡太七段(当時)の優勝で幕を閉じた『第1回AbemaTVトーナメントinspired by羽生善治』に引き続き第二回ABEMATVトーナメント2019が開催されました。
今大会では、初の女流棋士も参戦、大金星を挙げることはできたのか?
前回では不参加だった渡辺明三冠(当時)も登場しました。
第二回の優勝者は!?

スポンサーリンク

ABEMATVトーナメント2019のルール

フィッシャールール

  • 持ち時間は5分
  • 一手指すごとに5秒が加算

2勝勝ち上がり制

先に2勝した方の勝ちとなります。

これは予選から決勝まで統一です。

 

予選の結果

第一回同様、予選は選ばれた12人のトっププロ棋士によって行われます。

予選のブロックは3つあり、それぞれのグループから2名が『予選1位通過者』と『予選2位通過者』として決勝トーナメントへ進出できます。

予選Aブロック

  • 佐々木勇気七段
  • 菅井竜也七段
  • 近藤誠也六段
  • 大橋貴洸四段

※称号段位は当時のもの

予選Aブロックの1位通過者決定戦

【佐々木勇気vs大橋貴洸】

佐々木勇気
大橋貴洸

 

【菅井竜也vs近藤誠也】

菅井竜也
近藤誠也

勝った佐々木勇気七段と近藤誠也六段が決勝トーナメント1位通過を懸け対戦。

【佐々木勇気vs近藤誠也】

佐々木勇気
近藤誠也

上記の結果により、近藤誠也六段が決勝トーナメントへ進出決定。

予選Aブロックの2位通過者決定戦

【菅井竜也vs大橋貴洸】

菅井竜也
大橋貴洸

勝った菅井竜也七段が佐々木勇気七段と2位通過者を懸けて対戦。

【三枚堂達也vs橋本崇載】

菅井竜也
佐々木勇気

以上の結果により、佐々木勇気七段が予選Aグループの2位として決勝トーナメントへ進出。

よって予選Aグループからは以下の2名が決勝トーナメントへ進出しました。

  • 近藤誠也 六段
  • 佐々木勇気 七段

 

予選Bブロック

  • 糸谷哲郎八段
  • 中村太地七段
  • 都成竜馬五段
  • 佐々木大地五段

※称号段位は当時のもの

予選Bブロックの1位通過者決定戦

【中村太地vs都成竜馬】

中村太地
都成竜馬

 

【糸谷哲郎vs佐々木大地】

糸谷哲郎
佐々木大地

勝った都成竜馬五段と糸谷哲郎八段が決勝トーナメント1位通過を懸け対戦。

【都成竜馬vs糸谷哲郎】

都成竜馬
糸谷哲郎

上記の結果により、糸谷哲郎八段が決勝トーナメントへ進出決定。

予選Bブロックの2位通過者決定戦

【中村太地vs佐々木大地】

中村太地
佐々木大地

勝った中村太地七段が都成竜馬五段と2位通過者を懸けて対戦。

【中村太地vs都成竜馬】

中村太地
都成竜馬

以上の結果により、都成竜馬五段が予選Aグループの2位として決勝トーナメントへ進出。

よって予選Bグループからは以下の2名が決勝トーナメントへ進出しました。

  • 糸谷哲郎 八段
  • 都成竜馬 五段

 

予選Cブロック

  • 木村一基九段
  • 増田康宏六段
  • 八代弥六段
  • 伊藤沙恵女流三段

※称号段位は当時のもの

予選Cブロックの1位通過者決定戦

【伊藤沙恵vs八代弥】

伊藤沙恵
八代弥

 

【増田康宏vs木村一基】

増田康宏
木村一基

勝った八代弥七段と木村一基九段が決勝トーナメント1位通過を懸け対戦。

【八代弥vs木村一基】

八代弥
木村一基

上記の結果により、木村一基九段が決勝トーナメントへ進出決定。

予選Cブロックの2位通過者決定戦

【伊藤沙恵vs増田康宏】

伊藤沙恵
増田康宏

勝った増田康宏七段が八代弥七段と2位通過者を懸けて対戦。

 

【増田康宏vs八代弥】

増田康宏
八代弥

以上の結果により、増田康宏六段が予選Aグループの2位として決勝トーナメントへ進出。

よって予選Aグループからは以下の2名が決勝トーナメントへ進出しました。

  • 木村一基 九段
  • 増田康宏 六段

 

本戦からの登場(シード)

以下の2名は予選が免除され決勝トーナメントからの参加となります。(称号段位は当時のもの)

  • 藤井聡太 七段(前回優勝)
  • 渡辺明 三冠

 

決勝トーナメントの結果

以下の8名が決勝トーナメントへの進出します。

  • 藤井聡太七段
  • 渡辺明二冠
  • 佐々木勇気七段
  • 近藤誠也六段
  • 糸谷哲郎八段
  • 中村太地七段
  • 木村一基九段
  • 増田康宏六段

※称号段位は当時のもの

トーナメント1回戦

【渡辺明vs佐々木勇気】

渡辺明
佐々木勇気

渡辺明三冠が一回戦を突破しベスト4に。

 

【糸谷哲郎vs近藤誠也】

糸谷哲郎
近藤誠也

糸谷哲郎八段が一回戦を突破しベスト4に。

 

【木村一基vs中村太地】

木村一基
中村太地

木村一基九段が一回戦を突破しベスト4に。

 

【藤井聡太vs増田康宏】

藤井聡太
増田康宏

藤井聡太七段が一回戦を突破しベスト4に。

トーナメント準決勝

【渡辺明vs糸谷哲郎】

渡辺明
糸谷哲郎

糸谷哲郎八段が勝利し決勝戦へ。

 

【木村一基vs藤井聡太】

木村一基
藤井聡太

藤井聡太七段が勝利し決勝戦へ。

 

決勝戦

【糸谷哲郎vs藤井聡太】

糸谷哲郎
藤井聡太

以上の結果を持ちまして第一回ABEMA将棋トーナメントは藤井聡太七段の優勝となりました。

準優勝は糸谷哲郎八段。以下、ベスト4です。

  • 渡辺明三冠
  • 糸谷哲郎八段
  • 木村一基九段
  • 藤井聡太七段

現在、第6回ABEMATVトーナメント2023がABEMATVで毎週土曜日の19時から放送されています。

ABEMAプレミアムに登録すれば、ドラフト会議から決勝戦まで全て視聴できます。ぜひ下記リンクから14日間無料でご視聴ください。

将棋観るなら,晩酌しながらABEMAで!



【結果】第1回ABEMA TVトーナメントinspired by羽生善治
プロ棋士の将棋で初めてフィッシャールールが導入されたのが、2018年に開催されたこのABEMA将棋トーナメント。羽生善治先生が提案したということで『第1回AbemaTVトーナメントinspiredby羽生善治』となっています。いままでにない...
【予選結果】第6回ABEMA将棋TVトーナメント2023~フィッシャールールでの将棋早指しチーム戦~
第6回ABEMATVトーナメント2023の予選についての記事です。優勝賞金1000万円を懸けたチーム戦による将棋早指し戦。フィッシャールールとチーム戦という斬新な企画が人気となり、第6回を迎えるABEMATVトーナメントの予選結果の記事です...
created by Rinker
ノーブランド品
¥6,980(2023/09/29 02:14:01時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ノーブランド品
¥2,480(2023/09/29 02:14:02時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥935(2023/09/28 20:43:53時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,372(2023/09/29 09:15:04時点 Amazon調べ-詳細)
タイトルとURLをコピーしました