【升田幸三】名人に香車を引いた男の伝説 | ブラジルから王手飛車取り

【升田幸三】名人に香車を引いた伝説の棋士

名人に香落ち

名人に香車を引いた男」と言われる升田幸三。
後にも先にも名人相手に香落ちで将棋を指したのは升田幸三ただ一人。
伝説となった大棋士の名人に香車を引いた結末。そして後日談を書いています。

スポンサーリンク

升田幸三という男

「この幸三、名人に香車を引いて勝ったら大阪に行く」

こう書き残して家出をした少年がいました。

この言葉の意味は「名人相手にこちらが香車をおとして(無しで)勝つまで大阪には帰らない」という決意と宣言でした。
この大胆不敵な言葉を書いたのは当時13歳だった升田幸三です。

升田幸三は史上初の三冠王(当時の全タイトル名人、王将、九段を独占)となった伝説の大棋士です。

升田は幼少の頃から天才っぷりを発揮し、南禅寺の決戦で有名な坂田三吉からは

「木村(義男)を倒せるのはあんただけや」

と言われるほどでした。

【南禅寺の決戦】坂田三吉の端歩突き9四歩の意味
大阪、新世界、通天閣の下にはある伝説の棋士を称えて「王将碑」が置かれています。自ら大阪名人を名乗った反逆孤高の棋士、その伝説の棋士の名前は「坂田三吉」南禅寺の決戦で坂田三吉はどうして9四歩と端歩を突いたのか?この記事では坂田三吉の「南禅寺の決戦の端歩突き」の伝説を解説しています。

 

最初の香落ち将棋

この坂田三吉の言葉通り、升田幸三は王将戦の七番勝負で木村義雄王将(名人)に4勝1負で勝ち王将位を奪取しました。

このあと三番手直りの指し込み七番勝負という当時の特殊ルールに基づいて、香落ち対局が行われる予定でした。

名人相手に香落ちで指す前代未聞の将棋です。

しかし、そこに升田幸三は現れなかった。
その対局会場が陣屋だったことで、この事件は”陣屋事件”と呼ばれています。

この陣屋事件にはまだ続きがあったんです。

陣屋事件の詳細についてはこちらの記事をご覧ください↓

【陣屋事件について解説】対局放棄!升田幸三が名人の前に姿を現さなかったのはなぜか!?
将棋界に伝わる歴史的な事件で一番有名なものと言ったら「陣屋事件」です。陣屋という旅館は将棋のタイトルで度々、対局会場として利用される将棋と縁が深い場所です。そんな陣屋で対局放棄という前代未聞の大事件が起きました。事を起こしたのはあの大棋士升田幸三でした。

 

名人に香車を引いた男

陣屋事件があった4年後の王将位のタイトル戦にて。

升田幸三は当時名人でもあった大山康晴王将に挑戦し、第一局から3連勝し指し込み王将位を奪取しました。

そして、第四局目で当時の王将戦特有のルール”三番手直りの指し込み七番勝負”が適用され升田が香車を落して大山名人と対局します。

【将棋の指し込み制とは?】大橋宗銀・伊藤印達の五十七番勝負に見る将棋界の鬼ルールを解説
将棋界には”指し込み制”というルールがあります。 これは江戸時代にはすでにあったルールで、簡単に言うと”ハンデ戦”です。 しかし、トップの棋士達にとっては最大の屈辱であるこの指し込み制は、かの有名な”陣屋事件”を引きおこし問題になりました。...

4年前の木村名人との香落ち将棋では姿を現さなかった升田幸三ですが、この時は大山名人との香落ち対局に現れます。

香落ち将棋

香落ち将棋の初形図

上の図が名人相手の香落ちです。

この対局、升田はあろうことか当時の名人である大山康晴相手に香落ちで勝利してしまいました。

「ハラワタがちぎれるほど悔しかった。」

当時の大山名人はこの対局についてこう述べています。

その後の第六局と七局は升田の健康状態の悪化により実施されていません。

以下は升田が著書に記した内容です。

母の意を汲んで、第五局の平手番も勝ち、五連勝したところで、私は病気を理由に、残る二局を棄権した。もし続けて指すとなれば、第六局は再度の香落ち番です。勝敗なんか問うところじゃない。名人であり弟弟子でもある大山君に、これ以上の屈辱を強いるわけにはいかない。

升田幸三

引用元:wikipedia

「この幸三、名人に香車を引いて勝ったら大阪に行く」

13歳の少年が書き残したこの宣言は途方もないぐらい無謀なことだったと思います。
しかし、本当にやってのけた。
それゆえに升田幸三はこう呼ばれています。

「名人に香車を引いた男」

「三番手直りの指し込み七番勝負」のルールが現在では発動されないので、名人に香車をおとして勝ったことがあるのはこれまでもこれからも升田幸三ただ一人になるでしょう。

晩年、インタビューされた升田幸三はこう語っています。

「喜びがね、日々段々膨れ上がってきた。もう、人は死んで、(自分も)いつ死んでもいいが、何百何千年経ってもね、俺の名前は残るというね。 時が経つほどね、やっぱり負かしといてよかったと。 将棋が始まって私だけだから。名人に駒をおろした人は。」

升田幸三

引用元:wikipedia

【升田幸三とGHQ】伝説の棋士に言い負かされたアメリカは将棋を廃止できなかった
太平洋戦争後、その勝者である連合国側は日本という国をもう二度と戦争をしない国に改造しようと軍国的要素を全て排除しようとしていた。戦術ゲームである”将棋”もその対象でしたが将棋は一度も廃止されることはありませんでした。全ては升田幸三という大棋士のおかげだったんです。
タイトルとURLをコピーしました