【藤井聡太新棋聖誕生】史上最年少タイトル挑戦からの獲得 | ブラジルから王手飛車取り

【藤井聡太新棋聖誕生】史上最年少タイトル挑戦からの獲得

2020年7月16日
将棋界の記録がまたもあの天才棋士によって更新されました。
これまでのタイトル獲得の最年少記録は屋敷九段の18歳6ヶ月だったんですが、藤井聡太七段(当時)が17歳11ヶ月という若さで”棋聖“のタイトルを獲得し、30年ぶりの記録更新となりました。

 

スポンサーリンク

藤井聡太のタイトル挑戦からの獲得

タイトルへの挑戦も、史上最年少でのタイトル挑戦でした。

ちなみに、それまでの最年少タイトル挑戦者は屋敷九段の17歳10ヶ月と24日。

そして藤井聡太先生は17歳10ヶ月と20日でのタイトル挑戦でした。

4日間の更新です。

「4日間だけ?」と思うかもしれませんが、将棋界には”絶対に破られないであろう記録”というのがありまして、そのうちの一つがこの屋敷九段の17歳10ヶ月と24日での最年少タイトル挑戦です。

ちなみに、藤井聡太先生が登場する前は、連勝記録も”絶対に破られないであろう記録”の一つでした。
これは神谷八段の”28連勝”ですね。それを”29連勝”して塗り替えたのも藤井聡太先生です。

将棋界の絶対に破られない記録を一人で二つ共破っちゃいました。

 

棋聖戦

さて、ここからが本題の最年少タイトル獲得ですが、棋聖戦の相手は当時現代最強と言われる渡辺明先生でした。

渡辺先生も藤井先生と同じく中学生でプロになった天才棋士です。

今回、”棋聖”のタイトルを失冠するまでは”棋王””王将””棋聖”の3つのタイトルを保持していた名実ともに最強の棋士でした。

2019年のトークショーでは「(藤井七段の)引き立て役にはなりたくない」と答えられていましたが…残念ながら、その引き立て役になってしまいました。

五番勝負の内容としては藤井新棋聖の3勝1負。

矢倉が印象的だったシリーズとなりました。

 

渡辺明の感想

以下、渡辺明先生の感想です。

「残念なところですけど、全体として競った将棋での負けなので仕方ない結果だと思います」

「いろいろ読めてない手が出てきた」

「藤井七段は1三歩の変化も読み切りでした。(第一局)」

「中終盤の指し回しにこっちが気づかない手が多かった」

「負け方がどれも想像を超えてるので、もうなんなんだろうね、という感じです」

「すごい人がでてきなたなという感じ」

「藤井棋聖への“勝ちパターン”を次の機会までに考えます」

なんだか完敗だったといった感じですね。

ちなみに読んでいない手としては以下の局面の8六桂などがそうです。

 

渡辺先生のこのようなコメントを見て、私が思ったのは、プロ棋士とコンピューターの対局です。

「読んでいない手がでてくること」「すでに読み切っていること」

藤井先生の読みのスピードと棋力の高さの前では普通に戦ったら負けてしまう。

こんな感じの印象を受けました。

しかし、コンピューターとは普通に対局したら負けるけど、癖とか見抜いて研究すれば勝ちを見つけることができます。

永瀬拓矢先生もコンピュータソフトのSeleneと対局して勝ったあとの記者会見でこう話されています。

「勝率は一割ぐらい。でも、その一割を引くことが可能だと思った。」

今、将棋界は藤井聡太一強時代。

藤井聡太vs全棋士と言っても過言ではない状況です。

渡辺明先生をはじめ、プロ棋士の方々の藤井聡太対策に注目です。

 

藤井聡太の感想

さて、ここからは最年少タイトル獲得となった藤井聡太先生の感想です。

「難しい将棋だった。最後までどうか分からなかった。獲得できたことは非常にうれしい。より一層精進していい将棋ができるようにしたい」

「(師匠に)ずっとお世話になってきた。少し恩返しできたのかなと思います」

「中盤の指し回しなどは以前に比べたら成長できたかなと思います。」

「自分のなかではまだまだ課題が多いと思っていて、対応力を伸ばしていきたいなと思っています。」

「将棋というのは本当に難しいゲームで、この立場に立っても分からないことばかりだなと感じるので、これからも探究心を持って盤上に向かっていきたいという思いです。」

ちなみに、印象に残った将棋は自身が敗れた第三局目を挙げています。

 

 

タイトルとURLをコピーしました