藤井猛 【藤井システム秘話】藤井猛の竜王三連覇の原動力となった藤井システムを解説 将棋の戦法である”藤井システム”についての記事です。 藤井システムの誕生秘話。藤井猛九段の竜王三連覇の原動力となった藤井システム。 そして、プロ棋士達の藤井システムに対する称賛のコメント。伝説の一号局。 羽生善治「ふざけているのかと思った」佐藤康光「藤井さん一人で構築したのがすごい」 2020.12.14 藤井猛
升田幸三 【高野山の決戦】大頓死をした升田幸三「錯覚いけない、よく見るよろし」 将棋界で有名な大頓死を生んだ「高野山の決戦」について解説している記事です。 1948年2月、和歌山県の高野山で名人への挑戦者決定戦が行われました。 対局者はA級順位戦で1位だった升田幸三とB級順位戦で1位だった大山康晴です。 将棋史を代表する大山升田の二人の因縁の対決の始まりともいえる最初の番勝負です。 2020.12.13 升田幸三
高橋道雄 高橋道雄「けいおんで人生が変わった」将棋界一のアニメオタク。 将棋界一のアニヲタである高橋道雄九段の記事です。 「けいおんに出会ってから人生が変わった」と語る高橋九段。 けいおんと出会えたのも将棋のおかげだった!? 高橋九段のアニメ好きエピソードから話題となっていたブログのアニヲタっぷりまでを解説。 2020.12.12 高橋道雄
豊川孝弘 プロ棋士『豊川孝弘』の将棋オヤジギャグ解説【全25語まとめ】 豊川孝弘先生と言えばオヤジギャグを用いた将棋解説で人気のプロ棋士です。 最近では藤井聡太戦の感想戦で本人に「藤井そうたったか~」と「藤井聡太」と「そうだったか」をかけて本人をクスリとさせたそうな。 この記事ではそんなユーモアあふれる豊川先生の将棋オヤジギャグをまとめて解説しています。。 有名な両取りーヘップバーンから取れバーバービックまで全25語。 2020.12.10 豊川孝弘
豊川孝弘 【NHK杯で”二歩”】豊川孝弘はそれでもオヤジギャグを連発した。 「僕よく2歩とかよく打っちゃうんですよね笑」 NHK杯の豊川孝弘六段と田村康介五段の対局で”二歩”での反則負けが起こりました。 田村にとって豊川は一番将棋を教わった人物であるほど親交のある二人の対局でした。 二歩を打って沈痛な表情の豊川六段。それでも感想戦では得意のオヤジギャグを連発す豊川六段。 この対局以降、豊川孝弘はネットでは”ニフティ”と呼ばれるようになりました。 2020.12.10 豊川孝弘
大平武洋 プロ棋士 大平武洋の早指し将棋伝説【~ZONEのために~】 プロ棋士”大平武洋”の早指し伝説について書かれた記事です。 有名なZONEの解散コンサートの早指しエピソードから中学生名人戦、そして漫画ハチワンダイバーの中でも早指しを披露する大平武洋。 その師匠はなんと株主優待で有名な桐谷広人です。 2020.12.09 大平武洋
加藤一二三 【加藤一二三九段】これが本当のひふみん伝説!神武以来の天才 神武以来の天才「加藤一二三」 プロ棋士になったのが14歳7ヶ月、将棋界史上初の中学生棋士となりました。 デビューしてなんと4年連続で順位戦昇段を果たし、18歳でA級八段となります。 77歳で引退するまで数々の記録を樹立してきた将棋界のレジェンド加藤一二三九段。 この記事では加藤九段の伝説的記録を紹介しています。 2020.12.08 加藤一二三
女流棋士のエピソード 矢内理絵子女流と奨励会時代の事件【時計を投げつけた女流棋士】 矢内理絵子女流は端正な顔立ちと透き通るような声から将棋のイベントや解説でも大人気の美人棋士です。 そして「戦いは最後の5分間にある」というナポレオンの言葉を座右の銘にした勝負師でもあります。 この記事では矢内理絵子女流を紹介すると共に、時計投げつけ事件を解説しています。 2020.12.07 女流棋士のエピソード
橋本崇載 将棋の橋本崇載八段が『二歩』で反則負け【NHK杯テレビ将棋トーナメント準決勝】 2015年3月8日のNHK杯テレビ将棋トーナメントの準決勝で”二歩”による反則負けの事件が起こりました。 将棋のプロ棋士が反則負けをするのは滅多にないことなので、当時はかなり話題になりました。 今回、二歩をしたのはハッシーの愛称で将棋ファンから親しまれている橋本崇載です。 この記事ではその時の”二歩”の様子や後日談を解説しています。 2020.12.06 橋本崇載
佐藤紳哉 将棋界の鉄板ネタ「豊島?強いよね?序盤中盤終盤隙がないと思うよ」まとめ 将棋界を超えて話題となった「豊島? 強いよね。序盤、中盤、終盤、隙がないと思うよ。だけど、俺は負けないよ。」の鉄板ネタについて記事です。 カツラを被りながら言った元祖佐藤紳哉から改良版まで生み出した橋本崇載。 そして第一被害者である豊島将之による「序盤中盤終盤隙がない~」までを解説しています。 2020.12.06 佐藤紳哉