ブラジルから王手飛車取り | ページ 3
将棋メディア

【将棋のおすすめアプリまとめ】棋力や目的にあったアプリ選びに役立つ特徴を解説

将棋のオンライン対局ができるアプリ(サイト)をまとめた記事です。 それぞれのアプリの特徴を明記していますので自分の棋力や目的にあったところで将棋の対局を楽しんでいただけると幸いです。 将棋のオンライン対局ができるアプリ 将棋倶楽部24 将棋...
佐藤大五郎

【10手で投了】佐藤大五郎八段が中原名人に「こんな指し方は名人に対して失礼だ」と言って投了

将棋界の最短手数での終局記録はなんと「10手」なんです。 もちろんプロ同士の将棋での記録です。 その時、佐藤大五郎先生は相手の中原誠名人に「こんな指し方は名人に対して失礼だ」と言って投了したそうです。佐藤大五郎先生はどんな指し方をしたのか?失礼な将棋だったのか?その他にもいくつかの不可解な点を解説している記事です。
羽生善治

【羽生善治vs中川大輔】羽生マジックで大逆転!加藤九段「あれれおかしいですよ」「ひえー頓死?」

「あれれおかしいですよ」と解説の加藤一二三九段が言ったことでも有名なNHK杯史上最大の大逆転劇である”羽生善治vs中川大輔”戦を解説しています。 千日手を打開した羽生が大劣勢に陥りながらも、羽生マジック”9八角”で逆転し、最後は中川玉を即詰...
矢内理絵子

矢内理絵子女流の奨励会時代の事件【時計投げつけ事件の真相】

矢内理絵子女流は端正な顔立ちと透き通るような声から将棋のイベントや解説でも大人気の美人棋士です。 そして「戦いは最後の5分間にある」というナポレオンの言葉を座右の銘にした勝負師でもあります。 この記事では矢内理絵子女流を紹介すると共に、時計投げつけ事件を解説しています。
ABEMA将棋チャンネル

【本選結果】第4回ABEMA TVトーナメント2021~フィッシャールールでの将棋早指しチーム戦~

第4回ABEMATVトーナメント2021の予選リーグの結果、本選トーナメントに進んだのはチーム藤井、チーム稲葉、チーム糸谷、チーム菅井、チーム羽生、チーム木村、チーム永瀬、チーム渡辺、チーム広瀬、チーム斎藤。 優勝賞金1000万円がかかった...
桐谷広人

桐谷さんおすすめの株主優待銘柄30選

株主優待でお馴染みの”桐谷さん”は『家賃』『光熱費』『交通費』以外の出費は全て株主優待で賄っています。 株主優待目的で購入するため、銘柄数が増え、現在では1000銘柄以上の株を保持してしている桐谷さんのおすすめの株主優待付きの株を紹介してい...
佐藤紳哉

【サトシン】最強のエンターテイナー佐藤紳哉!イケメン棋士からカツラ棋士へ!

個性的な人が多い将棋界で”砂糖のように甘い言葉で深夜に君を寝かさない”の決め台詞でお馴染みの佐藤紳哉先生を紹介している記事です。 佐藤紳哉先生と同じくエンターテイナー棋士である橋本崇載先生との絡みは漫才並みにおもしろいですよね。 佐藤先生がカツラを被るようになった経緯、カツラ芸、そしてNGになったNHK杯秘話まで解説しています。
将棋ソフトのエピソード

【第一回電王戦まとめ】米長邦雄vsボンクラーズ戦 6二玉から大優勢を築くも一手のミスで敗北

2012年1月14日 当時最強の将棋コンピュータソフト”ボンクラーズ”と元名人でもある”米長邦雄永世棋聖”が東京将棋会館で対局しました。 後手番となった米長邦雄は2手目に”6二玉”と新米長玉を披露。 そこから大優勢で昼食休憩に入ったものの事件が起こります。
羽生善治

【羽生善治が大頓死】一手詰みを見逃し大逆転負けした将棋

竜王戦の挑戦者決定戦で羽生善治が一手詰めを見逃して大頓死。 驚きすぎて「ひっ飛車ぁ!」と叫んでしまった対戦者の木村一基。 その後、何事もなかったかのように感想戦を始める羽生にさらに驚く木村一基。 後に羽生は「指し直したい一手」にこの対局を即答しています。 トップ棋士も頓死するんですね。
羽生善治

【羽生 is back】2022年どうして羽生は復活できたのか?【羽生対藤井の王将戦展望】

14勝24負 2021年度、羽生善治先生は初めて負け越し、通算勝率7割の羽生先生が、2021年度は、勝率3割6分という絶不調に陥りました。 「羽生も衰えたな」 「もう年だな」 「通算100期は無理かあ」 こんな声も聞こえてきた2021年を払...
桐谷広人

【桐谷さんの節約方法7選】桐谷流節約術は使えるものは徹底的に再利用

株主優待でお馴染みの『桐谷さん』の節約術を紹介している記事です。 「お金を使わない」ことでも知られている桐谷さんの節約術は必見! 節約すれば、どんどんお金は貯まる一方。 ペットボトルは再利用 ペットボトルは処分しません。 飲み終わったペット...
塚田恵梨花

【塚田恵梨花について】かわいい女流棋士は両親がプロ棋士と女流棋士のサラブレット

塚田恵梨花女流についての記事です。プロ棋士である塚田九段と女流棋士である高群女流の間に生まれた塚田女流はそのかわいさから”えりぽん”などの愛称で人気の女流棋士です。 塚田恵梨花とは 名前:塚田恵梨花(つかだ えりか) 生年月日:1998年8...
羽生善治

羽生善治の3期連続上座奪取事件の真相【上座下座問題】

「羽生、討つべし!」 将棋界のスーパースターである羽生善治にこのように世間から批判が集まったことがあります。 将棋界の上座・下座問題で羽生がタブーに触れた事件です。 「私の座る場所がない」「この子が来年、私の首を取りに来るんです。」 この記事では「3期連続上座奪取事件」の真相について解説しています。
羽生善治

【伝説の金合い】2012年NHK杯決勝戦の羽生善治vs渡辺明で羽生マジック炸裂!

2012年2月のNHK杯将棋トーナメントの決勝戦でのこと。 対局者は当時の黄金カードの羽生善治vs渡辺明でした。 羽生にとってはNHK杯4連覇そして同棋戦20連勝目がかかったNHK杯決勝で、さらに優勝すれば”名誉NHK杯”の資格を持てる一局...
升田幸三

【陣屋事件について解説】対局放棄!升田幸三が名人の前に姿を現さなかったのはなぜか!?

将棋界に伝わる歴史的な事件で一番有名なものと言ったら「陣屋事件」です。 陣屋という旅館は将棋のタイトルで度々、対局会場として利用される将棋と縁が深い場所です。 そんな陣屋で対局放棄という前代未聞の大事件が起きました。 事を起こしたのはあの大棋士升田幸三でした。
桐谷広人

桐谷広人さんオススメのNISAで買いたい銘柄25選まとめ

株主優待でお馴染みの桐谷さんがオススメしていたNISAで買いたい銘柄です。 株初心者はまずはNISAからと言いますからね。 さらに2024年からは、新NISAも始まるので、この機会にぜひ参考にして購入してみてはいかがでしょうか。 NISAで...
将棋メディア

将棋マニアがおすすめする将棋映画ベスト5「観たら将棋を指したくなる!」

この記事では、将棋映画をランキング形式で紹介します。 将棋漫画や将棋の小説は多くあるのに、なぜか将棋映画は少ないんですよね。 なので、ランキングの中には囲碁の映画もランクインさせていただきました。 ご了承ください。 第1位 3月のライオン(...
将棋界の疑問

【将棋の指し込み制とは?】大橋宗銀・伊藤印達の五十七番勝負に見る将棋界の鬼ルールを解説

将棋界には”指し込み制”というルールがあります。 これは江戸時代にはすでにあったルールで、簡単に言うと”ハンデ戦”です。 しかし、トップの棋士達にとっては最大の屈辱であるこの指し込み制は、かの有名な”陣屋事件”を引きおこし問題になりました。...
鈴木大介

鈴木大介九段がプロ雀士に!【将棋と麻雀の二刀流へ】

2023年5月11日、日本将棋連盟より鈴木大介九段が日本プロ麻雀連盟に入会することが発表されました。 鈴木大介九段は将棋界で一番麻雀が強いと言われており、2019年には麻雀最強位を獲得。 今後、鈴木九段は、将棋と麻雀の二刀流での活躍を期待さ...
藤井聡太

将棋界の絶対に破られない2つの記録を2つ共破った藤井聡太という天才

将棋界には”絶対に破られることがないであろう2つの記録”がありました。 それが、”連勝記録”と、”タイトル挑戦の最年少記録”です。 ライトノベルである”りゅうおうのおしごと”でも、フィクションなので、そのどちらかを破らせる設定にしたと作者の...
タイトルとURLをコピーしました