【将棋のタイトル全冠制覇者まとめ】全冠制覇者は将棋史上5人のみ

将棋のタイトルは【名人】【竜王】【王将】【棋聖】【王位】【王座】【棋王】【叡王】の8つ。
藤井聡太先生の全冠制覇が注目される将棋界の昨今ですが、歴代の全冠制覇者を調べてみました。

スポンサーリンク

一冠時代の制覇者

タイトル

【名人】

制覇者

【木村義雄】

【塚田正夫】

 

実力制に移行した1937年から【九段】【王将】というタイトルができるまでの1949年は【名人】のタイトルのみでした。

この12年の間【名人位】に就いたのは『木村義雄』『塚田正夫』の2人のみ

つまり、見方によっては”全冠制覇”と言えます。

 

三冠時代の制覇者

タイトル

【名人】【九段】【王将】

制覇者

【升田幸三】

【大山康晴】

 

1951年から1959年までは【名人】【九段】【王将】の三つのタイトル時代でした。

その間に全冠制覇したのは『升田幸三』『大山康晴』の二名のみ。

最初に三冠王に輝いた升田幸三先生は王将戦では大山先生に香落ちに勝ってしまうほど強く、升田先生の全盛期とも言えるでしょう。

【升田幸三】名人に香車を引いた伝説の棋士
「名人に香車を引いた男」と言われる升田幸三。 後にも先にも名人相手に香落ちで将棋を指したのは升田幸三ただ一人。 伝説となった大棋士の名人に香車を引いた結末。そして後日談を書いています。「喜びがね、日々段々膨れ上がってきた。もう、人は死んで、(自分も)いつ死んでもいいが、何百何千年経ってもね、俺の名前は残るというね。 時が経つほどね、やっぱり負かしといてよかったと。 将棋が始まって私だけだから。名人に駒をおろした人は。」 升田幸三

そのあと、大山先生が三冠制覇をされおり、長きに渡り防衛されました。

 

五冠時代の制覇者

タイトル

【名人】【九段】【王将】【王位】【棋聖】

制覇者

【大山康晴】

将棋界のタイトルに【棋聖】【王位】が加わった五冠時代に全冠制覇したのも『大山康晴』でした。

三冠王時代から、無類の強さを誇っていた大山先生は三冠王からそのまま四冠王となり、そして五冠王となりました。
まさにタイトルがあればあるだけ取ってしまうほどの強さでした。

【大山康晴の一生を解説】五冠王・不死鳥と呼ばれ69歳でA級に在籍した大棋士
大山康晴十五世名人の生涯を解説している記事です。少年時代はライバル升田幸三と切磋琢磨し、当時の最年少名人になりそのまま永世名人の資格を獲得しました。三冠王になり、そして五冠王。そして、中原誠との因縁の対決へ。会長職についても、その強さが衰え...

その後、将棋界のタイトルが7つになった時にも大山先生は…。

「私なんか、最盛期にタイトル戦が七つあったら、七つとも全部取ってましたよ、おそらく」

と発言しており、タイトルが8つあっても全部取っていたかもしれません。

ちなみに約3年もの間、大山先生は五冠王でした。

 

七冠時代の制覇者

タイトル

【名人】【竜王】【王将】【王位】【棋聖】【王座】【棋王】

制覇者

【羽生善治】

 

1974年、既存の5つのタイトルから、新たに【王座】【棋王】が加わり七冠時代へと突入した将棋界。

1995年に『羽生善治』が全冠制覇を達成しました。

前年度に当時の羽生六冠王は【王将位】のタイトル戦で3勝4負で奪取に失敗しており「やはり七冠は無理か…」と思われていたなか、六冠全てを防衛し、王将リーグで勝ち抜いて、再度【王将位】に挑戦。

ストレートの4連勝で【王将位】を奪取し、晴れて七冠王となりました。

ちなみに羽生先生が七冠全てを保持していた期間は167日間でした。

【羽生七冠王誕生までの一年間】七冠阻止から七冠制覇までの執念と勝負強さ
「全プロ棋士にとっての屈辱です」 これは羽生七冠王の誕生に対して当時の森下卓九段が述べた感想です。 しかし七冠王になる1年前、羽生は七冠への挑戦に失敗していた。 それから羽生は1年間六冠全てを防衛するという七冠への執念を見せつけた。 まさに圧巻の1年間だった。
天才・羽生善治の凄さを100個の伝説的エピソードでまとめてみた
「将棋の羽生さん」と言えば将棋を知らない人でも知っている有名人。 今回はその羽生先生のエピソードを100個でまとめました。 恐怖の赤ヘルと呼ばれ、ウサギを愛す将棋星人であり伝説でもある羽生善治。 定期的に出る羽生衰えた説や家族間エピソードを一挙紹介。

 

八冠時代の制覇者

タイトル

【名人】【竜王】【王将】【王位】【棋聖】【王座】【棋王】【叡王】

制覇者

【?】

 

2018年から新たに【叡王】が加わり、八冠時代となった将棋界。

2023年8月の現在、七冠を保持している藤井聡太先生が最後の【王座】を手に入れて、八冠王となるのは、おそらく時間の問題でしょう。

【天才】藤井聡太の凄さと伝説を81個のエピソードでまとめました
この記事では、藤井聡太先生に関するエピソードを紹介しています。今回は藤井聡太先生のエピソードをわかりやすく81個でまとめてました。好きな駒から周りのプロ棋士の反応まで多様なエピソードを一挙紹介。藤井聡太とは藤井聡太(ふじいそうた)生年月日:...
created by Rinker
¥11(2023/09/29 07:26:30時点 Amazon調べ-詳細)
タイトルとURLをコピーしました